IllustratorでCMYKデータへの変換と確認をする方法

IllustratorでCMYKデータへの変換と確認をする方法

CMYKデータは、印刷物のデータを作成するときに使われるカラーです。印刷物を入稿する際は、CMYKでデザインデータ作成しないと不備の扱いになってしまう場合があります。今回は、CMYKとRGBの違いや、カラーモードをRGBからCMYKに変換する方法をご紹介します。

CMYKとRGBにはそれぞれどのような特徴があるのか説明しています。それぞれの違いを把握して作成するものに合った方を選択するようにしましょう。

“CMYK”は、印刷物のデータを作成するときに使われるカラーモードです。色の三原色とされているシアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)の3つに黒インクを使ったもののことです。

色の三原色では黒に近い色を出すことはできても、黒を作り出すことはできないため黒インクが含まれています。黒インクは、印刷物の輪郭や細部を表現することに欠かせない"Key plate”という役割を果たします。

色の三原色+黒インクの組み合わせがCMYKと覚えておくとよいです。CMYKは減法混色と呼ばれており、混ぜれば混ぜるほど暗くなるのが特徴です。

CMYKとは

“RGB”は、光の三原色と呼ばれるレッド(Red)、グリーン(Green)、ブルー(Blue)からなるカラーモードです。パソコンやテレビの画面などのディスプレイで使用されています。WEBサイトの画像などはRGBで作成しましょう。

また、加法混色と呼ばれており、混ぜれば混ぜるほど明るい色になるのが特徴です。

RGBとは

RGBとCMYKを比べるとRGBの方が表現できる色が多いため、RGBで作成したデータをCMYKで変換するとくすんだ印象になります。

以下のRGBカラーで作成したデータと、RGBで作成したものをCMYKカラーへ変換したデータを比べるとわかりやすいですが、同じデータであっても印象が大きく異なります。

RGBとCMYKの違い

前述したようにそれぞれの特徴に合わせて印刷物のデータとして使うものはCMYK、ディスプレイなどで使うものはRGBで作成すると認識しておくとよいです。

RGBからCMYKに変換する方法をご紹介します。
RGBの方がCMYKよりも色を再現できる範囲が広いため、変換した際に想定していた色味よりもくすんでしまう可能性が高いです。

また、一度CMYKに変換してしまうと、RGBに再度変換しても鮮やかな色に戻らないため元データをコピーしてから変換作業を行いましょう。

①Illustratorを開き、メニューの[ファイル]から[ドキュメントのカラーモード]を選択

②CMYKカラー(C)、RGBカラー(R)が表示されるので[CMYKカラー(C)]を選択

※反対に、CMYKからRGBに変換したい際は、同様の手順で[RGBカラー(R)])を選択します。
RGBからCMYKに変換する際は色がくすんでしまう可能性があると述べましたが、CMYKからRGBに変換する際はほとんど色に変わりはありません。

ファイル→ドキュメントのカラーモード→CMYKカラー

カラーモードはタブに(RGB/プレビュー)、(CMYK/プレビュー)と表示されるため、どちらのカラーモードが設定されているか分からない場合は確認してみましょう。

タブでカラーモードを確認

リンク画像がある場合は画像のカラーモードも確認しましょう。
画像のカラーモードがRGBだった場合にCMYKに変換する方法をご紹介します。

①画像をPhotoshopで開く
②[イメージ]>[CMYKカラー]を選ぶ

※RGBからCMYKに変換した際に想定していた色よりくすんでしまうことがありますが、明るさやカラーバランス等を調整して元のRGBデータに近づけることは可能です。

イメージ→モード→RGBカラーからCMYKカラーに変更

特色(スポットカラー)を使用している場合も調整が必要です。特色とはCMYKでは表現できない色を印刷するためにあらかじめ調色された色、インキのことです。
特色印刷を行う場合を除いて、入稿データを作成する場合はCMYKを使用した「プロセスカラー」に変換を行う必要があります。

①[ウィンドウ>[スウォッチ]>を選択するとスウォッチパネルが開く
②スウォッチパネルの中に右下に白い三角のある状態のものが特色カラー
③特色のカラーをクリックし、画面右上の三本線をクリック>スウォッチオプションを選択
※この時オブジェクトは何も選択していない状態にする
④カラータイプを特色からプロセスカラーに変更
カラータイプの下の「グローバル」のチェックは外しておきます。

カラー右下の白い三角がスウォッチパネルから無くなっていればプロセスカラーに置き換わっています。

スウォッチオプション→カラータイプを特色からプロセスカラーに変更

カラーモードが変換できたら、下記の手順ですべてのオブジェクトのカラーモードがCMYKになっているか確認しましょう。RGBのまま印刷物を入稿すると不備になり納期が変更になったり、CMYKに自動で変換され希望の色味にならなかったりする可能性があります。

①[選択]>[すべてを選択]で全てのオブジェクトを選択
※すべてのオブジェクトを選択するショートカットキーは、Windowsの場合:Ctrl+A、Macの場合:commannd+Aです。

②[ウィンドウ]メニューから[ドキュメント情報]をクリック

③ドキュメント情報の[パネル右上の三本線]>[オブジェクト(O)]をクリック
RGBオブジェクトが「なし」、CMYKオブジェクトに数値が表示された場合、RGBのオブジェクトが存在せず、選択したオブジェクトは全てCMYKになっています。

すべてのオブジェクトを選択→ドキュメント情報→オブジェクト

今回は、CMYKとRGBの違いやRGBからCMYKにカラーモードを変換する方法をご紹介しました。
RGBの方がCMYKよりも再現できる色の範囲が多いため、RGBからCMYKに変換するとどうしても色がくすんでしまいます。印刷物のデータを作成する際は、あらかじめカラーモードがCMYKになっているかを確認してから作業を開始すると良いでしょう。
印刷物のデータをRGBで作成してしまい、RGBに変換したい場合は今回の記事を参考にしてみてください。